【FF16】ファイナルファンタジー16におすすめのモニター4選【PS5】
ついにPS5でFF16が遊べるけど、やっぱりモニターって買い替えた方がいいのかなあ。FFといえば映像美だし、綺麗な映像で楽しみたいよなあ。
という方に向けて、今回の記事は書いています。
「上の人と同じ心境だぞ・・」という方はぜひ参考にしてみてください。
(読了目安時間:5分)
いよいよFF16発売!PS5とFF16の対応映像スペックをおさらい
すでに体験版を遊ばれている方も多いかもしれませんが、6月22日、ファイナルファンタジー16がいよいよ発売となります。皆さん忘れずに予約はお済みでしょうか?
どのようなスペックのモニターを選べば、FF16の映像美を最大限楽しむことができるのか。今回の記事では、PS5とFF16の対応映像スペックをもとに、FF16のプレイにおすすめのモニターを4選としてピックアップさせていただきます!ぜひモニター選びの参考にしてみてください。
PS5とFF16の対応映像スペック(解像度・リフレッシュレート)
映像関連スペック一覧 | PS5 | FF16 |
---|---|---|
最大解像度 | 8K | 4K (クオリティモード) |
最大リフレッシュレート | 120Hz (4K) 60Hz (8K) | 60fps (1440p) 30fps (4K) |
レイトレーシング | 対応 | - |
HDMI規格 | 2.1 | - |
ファイナルファンタジーXVI(FF16)は、クオリティモードとパフォーマンスモードの2種類のグラフィックモードが用意されており、クオリティモード(4K/30fps)、パフォーマンスモード(1440p/60fps)の出力に対応しています。
つまりFF16の映像美を最大限に楽しむゲーミングモニターのスペックは以下のいずれかが条件となります。
- 4K/30fpsの出力可能
- 1440p/60fpsの出力可能
- 4K/30fps、1440p/60fpsどちらも出力可能
FF16(ファイナルファンタジーXVI)の公式推奨ゲーミングモニター
FF16の公式が推奨しているゲーミングモニターはあるのでしょうか?
ファイナルファンタジーXIV(FF14)では、公式が推奨しているゲーミングモニターが各社から販売されていました。
ユサカタ調べによると、ファイナルファンタジーXVI(FF16)推奨のゲーミングモニターは未発表のようです(記事執筆:6月18日現在)。ファイナルファンタジーXIV(FF14)の際は発売に次々と推奨モニターが発表されはじめたので、ファイナルファンタジーXVI(FF16)の売り上げや人気次第で、各社から推奨モニターの発表があるかもしれません。
FF16の公式推奨モニターが発表され次第、当サイトでも情報をまとめますので首を長くしてお待ちください!
FF16(ファイナルファンタジーXVI)におすすめのゲーミングモニター4選
ずばり!
FF16(ファイナルファンタジーXVI)におすすめのゲーミングモニタースペックは、1440p/60fps対応モニターです。理由は、24インチほどの大きさが適切なゲーミングモニターは、大画面テレビと違い4Kの恩恵を受けにくい割に価格が跳ね上がるためです。モニターでFF16を遊ぶなら4Kを捨ててもいいでしょう。4K高画質はぜひ大画面テレビで!
WQHD1440p対応となるとモニターサイズが27インチ以上になるため、27インチ未満のサイズがいい方はフルHD1080pの高リフレッシュレートモニターを探しましょう。27インチモニターはFF16を遊ぶにはもってこいのサイズだと思いますが、FPSやTPSなどのシューティングゲームがお好きな方には24インチ前後のモニターサイズをお勧めしたいところ。シューティングゲームの場合、画面は大きければいいというわけではなく視線の移動が少なく済むよう適切なサイズのモニターを選ぶことが重要です。
FF16おすすめゲーミングモニター①MSI G272QPF
応答速度1ms IPSパネル WQHD/27インチ/170Hz/1ms/HDR/HDMI 2.0b
ゲーミングモニター『MSI G272QPF』のおすすめポイント
ゲーミングノートPCのNo.1ブランド・MSIから販売されているゲーミングモニター『G272QPF』。HDMI 2.0規格自体はWQHD1440p/144Hz、FHD1080p/240Hzに対応しておりますが、こちらのモニターは170Hzが上限のようです。とはいえPS5は最大120Hzのため、170HzはPS5で使用するには十分なスペック。
またFF16の映像美を高輝度で味わえるHDR機能も搭載。
またFF16のようなアクションゲームや、ApexLegends・フォートナイト・ヴァロラントなどのFPS/TPFゲームをする人にも嬉しい応答速度1msと申し分ないスペックで、価格も3万円台とお手頃です。
FF16おすすめゲーミングモニター②BenQ MOBIUZ EX2710Q
27インチ/165Hz/IPS/WQHD/1ms/HDRi/HDR400/ゲームモード搭載
ゲーミングモニター『BenQ MOBIUZ EX2710Q』のおすすめポイント
シューティングゲームで遊ぶストリーマーの中には「ゲーミングモニターはBenQ一択でしょ」と言う方もいるほど、ゲーミングモニターとしてのネームバリューと性能に実績があるBenQ。
PS5は最大120Hzなので、165Hzの出力に対応しているEX2710Qは十分な性能です。
またアクションゲームやシューティングゲームで遊ぶ人には嬉しい応答速度1ms。FF16をはじめとするゲームの映像表現を高輝度で楽しめるHDRにも対応しており、モーションのブレを軽減してくれるゲームモードも搭載。また意外と嬉しい高品質の2.1ch treVoloオーディオシステムが搭載されており、外部スピーカーの用意が不要です。
6万円で「高音質スピーカー+ゲーミングモニター」と考えるとコスパはいいですが、そのぶんどうしても価格が上がるのはイマイチポイントといえるでしょうか。ただ一般的にモニターについているスピーカーって本当に申し訳程度で音質は最悪なので全然アリです。
ちなみに
私がゲームで使用しているメインモニターは『BenQ MOBIUZ EX2510 24.5インチ フルHD』。サブでゲーミングブランド・レベルインフィニティでお馴染みのiiyama製モニターを使用していますが、BenQモニターのほうが発色がよくMOBIUZをメインで愛用しています。
ちなみに
BenQ MOBIUZの最安4Kモデルは10万円弱で買えます。プラス3~4万円で27インチの4Kモニターが手に入りますが、これをどう捉えるかはあなた次第。10万円出せるなら4Kモニター欲しいところですが、せっかく4Kモデルを買うならより大きい画面がいいよなあと個人的には思います。
FF16おすすめゲーミングモニター③Dell S2721DGF
27インチ/WQHD/1ms/165Hz/Fast IPS/DisplayPort HDMI x2/縦横回転 高さ調整
ゲーミングモニター『Dell S2721DGF』のおすすめポイント
直販パソコンでお馴染みのDell(デル)から販売されてるゲーミングモニター『Dell S2721DGF』。
記事執筆時点(6/18)では25%割引されており、約54,000円→約39,000円(税込)で購入できます。
ドット欠けも3年間の交換保証つきで安心。FF16のようなアクションゲームや、ApexLegendsのようなFPS/TPSシューティングゲームに嬉しい応答速度1ms。そしてPS5の最大120Hzを活かせる165Hzのリフレッシュレート。もちろんFF16の映像美を高輝度で楽しめるHDR対応です。
またゲーミングっぽい見た目の背面デザインがかっこいいのも地味に嬉しいポイント。
強いてデメリットを挙げるとすれば、HDMI 2.0規格のためHDMI接続だと最大で144Hzしか出せないことでしょうか。カタログスペックの165Hzを実現するためにはDisplayPort1.4に接続する必要があります。とはいえPS5での使用であれば120Hz出れば問題ないのですが。
ちなみに
Dell公式オンラインストアではゲーミングモニターがさらに5%OFFになる『夏のボーナス・新生活応援キャンペーン』も実施中です!気になるかたはぜひ覗いてみてください。
FF16おすすめゲーミングモニター④Corsair XENEON 27QHD240
27インチ/OLED/有機EL/WQHD(2560x1440)/240Hz/0.03ms/CM-9030002
ゲーミングモニター『Corsair XENEON 27QHD240』のおすすめポイント
業界をリードするゲーミングコンポーネントメーカー『コルセア』から発売されたOLEDゲーミングモニター『XENEON 27QHD240』。
有機ELの高発色・美麗な画面でFF16の映像表現を最大限に楽しむことができます。応答速度は圧倒的な0.03msという速さで、240Hzのリフレッシュレート対応です。OLEDは黒表現も得意なので、FF16のような重厚な雰囲気のあるゲームにはもってこい。しっかりとゲームの世界観に没入できるでしょう。またアクションゲームやFPS/TPSシューティングゲーミングでは、残像感の少なさを実感できるはずです。
欠点を挙げるとすればやはり15万円という価格。また27QHD240には焼きつき防止機能もついてはいますが、とはいえ有機EL・OLEDディスプレイの欠点である焼きつきを防ぐため、PCのデスクトップ画面を長時間開くような使い方をする方は注意が必要です。
資金があれば私はこの『Corsair XENEON 27QHD240』ゲーミングモニターを買って試してみたいですねえ。
【FF16】ファイナルファンタジー16におすすめのモニターまとめ
ということでファイナルファンタジーXVI(FF16)におすすめのモニターを4つピックアップしました!
商品名 | 画面サイズ | 解像度 | リフレッシュレート | 応答速度 | パネル方式 | 特記事項 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MSI G272QPF | 27インチ | WQHD(2,560×1,440) | 170Hz | 1ms | IPS | 低価格で申し分ないスペック | 3万円台 |
BenQ MOBIUZ EX2710Q | 27インチ | WQHD(2,560×1,440) | 165Hz | 1ms | IPS | 2.1ch高音質スピーカー内蔵 | 6万円程 |
Dell S2721DGF | 27インチ | WQHD(2,560×1,440) | 165Hz | 1ms | IPS | 執筆時点で25%オフの割引価格 | 4万円弱 |
Corsair XENEON 27QHD240 | 27インチ | WQHD(2,560×1,440) | 240Hz | 0.03ms | OLED(有機EL) | 23年6月発売。有機ELの圧倒的映像表現 | 15万円程 |
私はFF16発売までに4Kテレビに買い替えようと思っていたのですが…どうやら間に合わなさそうです。別の記事で『FF16におすすめのテレビ』についてまとめていますので、よければそちらも参考にしてみてください。
今回は1440p/120fpsで遊べるようWQHD(QHD)のゲーミングモニターをご紹介しましたが、1080pのフルHDであっても最低限120Hz/HDRのスペックさえあれば十分綺麗な映像で遊べると思います。私自身は買い替えが間に合わないのでフルHDの『BenQ MOBIUZ EX2510』でFF16をプレイする予定です!
もし『Corsair 27QHD240』を購入された方がいたら、ぜひ感想を教えていただきたいところ。。