
品薄により入手困難が続いているPlayStation5。
本体が手に入らず、先に周辺機器を揃えている方が多いみたいですね。
私もそのうちの一人です。。
さて、今回は4K/8K対応のPS5に備えてテレビを買い換えたい方に、TOSHIBAレグザがおすすめの理由を解説していきます。
今回のテーマ
【4Kテレビ】PS5にREGZAがおすすめな理由【120p対応】
※読了時間目安:5分

この記事を読むと、東芝レグザがPS5におすすめの理由がわかります。
PS5と共にリビングのテレビを買い換えたい方は、ぜひご参考ください。
それでは早速、ごゆるりと。
PS5を楽しむために必要なテレビのスペック
どのようなスペックを満たすテレビを買えばいいのか、まずは結論から書いておきます。
PS5を最大に活かせるテレビのスペック
- 4K/60fps入力に対応
- フルHD/120fps入力に対応
- HDR10に対応
※4K = HDの4倍の解像度(3840×2160)。つまりフルHDの4倍綺麗
※fps(p) = 一秒間に表示される静止画の枚数(60p=1秒60コマ)。つまり数字が多いほど映像が滑らか
※HDR10 = 明暗の幅をより広く表現できるHDRの上位規格
PlayStation5のスペック
- 4Kテレビ対応(8K出力にも対応)
- 最大120fps、120Hz出力(120Hz/4Kに対応)
- HDR技術
- Ultra HDブルーレイ、4Kストリーミング対応
PS4との一番の違いは「4K対応」「最大120fps/120Hz」という点。
なぜ必要なテレビのスペックが「4K/60fps対応」でいいのか?
→実は4K/120fpsに対応しているテレビはありません。なので「4K/60fps」を満たせばバッチリなんです。
※超高額ですが、ソニーブラビアの8K液晶モデル「Z9H」が2020年11月のシステムアップデートにより、4K120Pに対応しています
そのうえでPS5の映像美を楽しむため、明暗の幅をより広く表現できる「HDR10」という規格に対応しているとベストです。HDR規格にもランクがあり、「HDR10+ > HDR10 > HDR」となっています。
買い換えるテレビにHDR規格は必須だと思ってください。
ほとんどの4K対応テレビはHDR対応ですが、HDRに対応していないものもあります。
出費は抑えたいところですが、格安4Kテレビにはご注意ください。
PS5のテレビにおすすめのREGZAとその理由
ずばり!「TOSHIBA レグザ Z740Xシリーズ」を買うべし!
TOSHIBA レグザ Z740Xがおすすめな理由
- 4K/60Hz入力に対応
- HDR10の上位規格「HDR10+」にも対応
- 約0.83msと低遅延の「瞬速ゲームモード」対応
- 速い映像のボケ感を抑える「インパルス駆動モード」対応
- 重低音バズーカオーディオシステム搭載
- 有機ELが苦手な方におすすめの4K液晶
- タイムシフト録画に対応(テレビとしても高性能)
全くもって性能に申し分ない4K液晶テレビです。
また、4Kテレビの中で唯一「フルHD/120p入力に対応」しています。
※fps(p)=フレームレートの違いについてはこちら
REGZA Z740Xシリーズの金額
サイズは65V型、55V型、50V型と選べます。
50V型は2020年11月13日発売で、まさにPS5に合わせたテレビと言っても過言ではありません。
- 65V型:¥200,000前後
- 55V型:¥150,000前後
- 50V型:¥170,000前後
なんと金額的には55V型がお買い得!
65V型になると20万円以上と金額が上がるため、55V型を強くおすすめします。
- 4Kテレビの最適視聴距離は?
-
4Kテレビの最適視聴距離は「画面の高さの1.5倍」と言われています。
※フルHDの場合は「画面の高さの3倍」が最適距離
サイズ | 画面の高さ | 最適視聴距離 |
---|---|---|
65V型 | 約81cm | 約1.2m |
55V型 | 約69cm | 約1.0m |
50V型 | 約62cm | 約0.9m |
下位モデルM540Xシリーズもおすすめ
レグザM540XシリーズはPS5を活かせるスペックを満たしつつ、価格が10万円程なので買いやすいです。
下位モデルなだけあり各性能がダウングレードされていますが、4Kなので十分綺麗!
「Z740Xシリーズの金額はどうしても出せない」という方におすすめ。
サイズ展開も 75v / 65v / 55v / 50v / 43v と豊富です。
有機EL(OLED)がいい方はX9400・X8400シリーズを
Z740Xシリーズが4K液晶パネルなのに対し、レグザX9400/X8400シリーズは4K有機ELパネルです。
有機ELは高コントラストで発色が綺麗ですが、それにより眩しく感じる方もいます。
一度家電量販店で4K液晶と4K有機ELの違いを確認してみることをおすすめします。
上位モデルがX9400シリーズで、下位モデルがX8400シリーズ。サイズ展開は下記を参照。
有機ELは液晶と比べ、画面サイズアップによる金額アップも大きくなります。
- X9400:77v / 65v / 55v / 48v(23万円〜70万円程)
- X8400:55v / 48v(18万円前後)
※X9400の48v型は21年春発売予定
- 液晶と有機ELの違いは?
-
【液晶パネルの特徴】
・映像が明るく、画面サイズが豊富
・バックライトの光漏れにより、完全な黒は表現不可
・部品数から、薄型化に限界がある
【有機ELパネルの特徴】
・1画素ごとに明るさを調整でき、完全な黒を表現可能
・構造が単純なため薄型化、軽量化が可能
…ちなみに今回の記事を書くにあたり、家電量販店で「PS5のために買い換えたいんですけど、有機ELと液晶どっちがいいですかね〜?」と聞いてみたところ、有機ELを勧められました。でも私としては有機ELでなければいけないメリットが感じられないんですよね。。たぶん量販店だと売上げの高い有機ELを勧められるんだろうと思います。
最終的には好みだと思うので、ぜひ店頭で比べてみることをおすすめします。迷ったら液晶でOKかと。
- テレビの買い替え寿命は?
-
内閣府の消費動向調査によると、テレビの買い替えサイクルは9~10年です。
地デジ完全移行の2011年前後にテレビを買い替えたとすると、2021年は絶好の買い替え時。
4Kテレビもかなり安くなったので、PS5を機に買い換えるのはベストタイミングです。
本記事のまとめ
【PS5】テレビの買い替えにはレグザZ740Xシリーズがおすすめ!
- PS5のスペックを活かせる十二分の性能(4K/60fps/HDR10対応)
- 快適プレイをサポートするゲームモード搭載
- 4Kテレビ唯一の「フルHD/120fps」入力に対応
- 55V型がとてもお得!
「PS5にREGZAがおすすめな理由」はわかっていただけたでしょうか?
ぜひテレビ買い替え時の参考にしてみてくださいね!
SONYの4Kブラビアが気になるんだけど!
こちらの記事で詳しく書いています。ぜひ参考にしてみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございました!